ブルーノートの「 9M 」の謎。ほか各ジャンルを追加しました。

 
 
名古屋・愛知~レコード全ジャンル買取中 !
買取ご案内①~③をクリック願います。
👉【① 名古屋・愛知県の 無料出張買取】
👉【② 店頭買取(お車OK ! 隣接🄿あり) 】
👉【③ 全国より「宅配便買取」】


 



✼  ✼  ✼     31 st  Mar,  2020    ✼  ✼  ✼


 


買い取り御礼。

人気どころが続々と入荷しています。



帯付きデビッド・ボウイ
 
ブルーノート RVG入り盤
 
はっぴいえんど


 

別々の3名の方からのお持ち込み買い取り品です。

いずれも、この辺は当店が高く買い取るだろうとふんだ狙い撃ち。 もちろんしっかり高額買取でお応えしました。

どんどん狙い撃ってください !!!
 
 
 
 

 
 
デビッド・ボウイは、人気の高いピンク帯期。
 
 
 
 『ステイション・トゥ・ステイション』
(RVC RVP-6027)
 
 『ジギー・スターダスト』
(RVC RVP-6127)
 
 『アラディン・セイン』
(RVC RVP-6128)
 
 『ダイアモンドの犬』
(RVC RVP-6130)
 
 
 
 
 
はっぴいえんど、今回はお求めやすい帯無しのリイシュー。

 
 
『はっぴいえんど』
(サウンズ・マーケット・システム SM20-4126)
 
『風街ろまん』
(サウンズ・マーケット・システム SM20-4127)
 
『HAPPY END』
(キング K25A-182)
 
『ライブ!はっぴいえんど』
(キング KIJS90009)
 
 
 
 
 
ブルーノートは、
 
 
 
J.J.Johnson / The Eminent Vol.1
(BLP-1505 両NY23、DG・耳なし、手書きRVG・9Mあり)
 
J.J.Johnson / The Eminent Vol.2
(BLP-1506 両Lex、DG・耳なし、手書きRVG・9Mあり)
 
Fats Navarro / The Fabulous Vol.1
(BLP-1531 Lib、手書きRVG・9Mあり)

Fats Navarro / The Fabulous Vol.2
(BLP-1532 Lex/Lib 手書きRVG・9Mあり)
 

 
 
これらのオリジナル盤はいずれも、「両面Lexingtonラベル、DG・耳あり、フラットディスク、手書きRVG・9M入り」 となります。
 
(詳細は当店のブルーノートの『判別記事』をご覧ください。👉 当ブログ 『ブルーノート オリジナル盤 判定判別ガイド』
 


したがって4枚ともレイトプレスになりますが、「9Mあり」となっています。



 
で、今日は、その 「9M」 についての話題 です。


( ここから先、長いですので興味のない人は飛ばしてください ・ 笑)
 

 
 
 
 

 
9M とは、写真のようにレコード盤の送り溝部に刻まれた記号のことです。

 
縦書き、横書き、筆跡もさまざまです。
 
  
お客様からも時々 「9Mって何なんでしょうねえ?」 と聞かれます。

 
ヤフオクなどでも出品タイトルに誇らしげに 「9M入り」 などと書かれていたりして確かに気になりますよね。


 
ところが、ネットで 「ブルーノート + 9M」、あるいは 「Blue Note + 9M」 と検索しても、あまり詳細な記述は見つかりませんし、当店の『判別記事』でも触れていません。
 
 
  
 当ブログでは何度も触れてきていますが、レコード盤の製造工程は、

 
マスター・テープ
 ⇩ (カッティング)
① ラッカー・マスター(音溝は凹)
 ⇩
② メタル・マスター(凸)
 ⇩
メタル・マザー(凹)
 ⇩
④ スタンパー(凸)
 ⇩
 レコード盤(凹)

このうち、後年の再発・増産のために保管されるのは、マスターテープメタルマザーです。(メタルマザーが損耗したり、時代の音に合わせた音にしたい場合などにマスターテープからカッティングをやり直す)



『判別記事』でも述べた通り、「耳マーク」 はプレス会社である Plastylite社(以下 P社) の技師が④スタンパー製造時に刻んだもの。したがって盤面上「凸」。



「カタログ番号」(凹)や「RVG」(凹)は、その筆跡の形状から、①のラッカー盤に刻んだもの。


(左)①のラッカーマスター段階で刻まれたRVGのR
(右)③メタル・マスター段階で刻まれた9Mの9




対して「9M」は、同じ「凹」ながらも、写真のように粘土のように軟らかなラッカー盤に刻んだというよりは、明らかに硬質な金属板に刻まれたようなシャープな描画です。


つまり、「9M」はメタルマザー盤段階で刻まれたということです。



今回の入荷盤は「9M入り・耳なし」です。


これら4タイトルは、初回製造時には P社でプレスされましたが、今回入荷盤の製造は保管されていたメタルマザーで新たに起こしたスタンパー(P社プレスではないので当然に耳マークはなし)で製造されたレコードということになります。





では、「9M」とは何の意味か。

 
今のところの私の考えは、

 
P社が、Blue Note社からメタルマザー盤を受け付けた時に、BN社を表す P社で決められた「各レーベルを示す社内記号」である9M を刻んだ。
 
というものです。現場の技師ではなく、BN社からマザー盤を受領した営業系の人間が刻むわけなので、別人の筆跡・縦書き・横書きなどバラバラで走り書き的な印象を受けます。

 

ちなみに、P社の盤では、他に
 
Dial = 3R
VOX = 5H
Period = 7D
Prestige = 7E
Blue Note = 9M
Elektra = 14A
Riverside = 16I


などのものが見られます。
 
 
気が付くのは、若い番号ほど、歴史の古いレーベル=つまり P社との付き合いの早い順だということ。


これも私の推測に合致します。(Riversideはなぜだか例外。Riversideの最初の耳マーク盤はRLP-1037で1954年プレス 16Iではなく I6Iかも。)


 

今回入荷盤のように、BN社がLiberty社に買収された後でも 9M入り盤があるということは、当時メタルマザーはあくまでも「貸与」の形だったということなら説明がつきます。


貸与されたメタルマザーにP社で9Mを書き、それをBN社に返却すれば、BN社の音源権利を買い取ったLiberty社が継承したマザーを使って新たにスタンパーを起こせば「9Mあり・耳なし」盤となるわけです。


Liberty期プレス盤でも、マザーの損耗や音質的な理由で、保管されてきたマスターテープからカッティングをやり直せば当然に9Mはありません。


 
 
上述のような経緯から、後発盤でも 「9M」入りが存在する以上、「9M」があるかないかは、ブルーノート盤のオリジナル性の判別自体に意味は無いと私は思っています
 
 
 
 
 
それでは本日も皆様のご来店をお待ちしております。



【 本日のその他の追加盤 】
以下の各コーナーにも追加しました !!!

 [ ロック US・UK盤 LP]

 [ ロック  国内盤 LP ]
 [ ロック・ソウル ナイスプライス LP ]

 [ 和モノ ナイスプライス LP ]


※ ジャズのオリジナル盤、ブルーノート等の人気盤は原則、ブログ告知・ツイッター告知はせずに追加しております。 店頭でのお楽しみとご理解ください。




💿  今、ブログ・ランキングを頑張っています

↓ ↓ ↓ クリックで ランキング一覧が見られます。