当店にお任せください
新栄駅1分・駐車場無料
明るい雰囲気の店内
レコード買取は絶対に専門店へ!
レコード & CD専門店として、お客様の大切な思い出をきちんと次のオーナー様へ引き継ぎます。
・ 全ジャンルの レコード LP/EP CD、 オーディオ 等
・ コレクション処分 ・ ご遺品整理 ・ 引越し等のお片づけ 等
買取の相場、見積り、処分の可否など、豊富な専門知識に基づき何でもお答えいたします。
🚗 店頭買取『 駐車場無料 』です !!!
名古屋市中区新栄1-6-3 シャインビル 2F
古い中古レコードで盤面の一部または全体が白く曇っているものを見たことはありますでしょうか。
長く中古レコード趣味を続けている方は必ず経験があるこのビニ焼け盤。
ビニ焼けした白い部分では「シャー」というノイズが出てしまいます。
写真を御覧ください。
ビニ焼けは、レコード内袋、ジャケット外袋、テープ、シールの素材や糊の成分に含まれる『可塑剤』が経年揮発してレコード盤素材(ポリ塩化ビニル)に転移吸着して起こります。
可塑剤は本来硬いプラスティック素材を柔軟にするもので種類はいくつかあります。
(フタル酸エステル、アジピン酸エステル、エポキシ化植物油等)
何年も前に貼ったセロテープがパリパリになるのは可塑剤が揮発して抜けきったから。
揮発元が厚手で柔軟性の高いものほど可塑剤を多く含むのでビニ焼けは起こりやすくなります。
たとえば同じテープでも薄手でパリパリしたセロハンテープより厚手でナヨナヨっとしたビニールテープのほうが起こりやすいです。
1960年代のレコード会社の一部は柔軟性の高い透明なビニール袋(画像左)を内袋としていましたが可塑剤の転移で盤が白く曇るというクレームが一部で入りその後は再び紙袋が主流になっていきます。
今日一般に使われるポリ製内袋は薄手でパリパリしたもの(画像右)となりすなわち可塑剤が少ないのでビニ焼けのリスクが回避されています。
ストラングラーズの『The Raven』(1979年) 国内初回盤は3Dのパネル貼りのジャケットでしたがこのパネル素材か糊の成分に含まれた可塑剤が転移し今日見るほとんどの個体が片面ビニ焼けしています。
可塑剤にも数種類あって同じ『The Raven』でもUK盤はビニ焼け個体が見られません。(ストーンズの『Their Satanic...』も大丈夫)
ここで注目してほしいのが可塑剤はジャケットの厚紙をも透過して盤に転移することです。
厚紙を透過する(空気中移行)ということはジャケットの補修でテープを貼るのもよくありません。
テープがすでに何十年も経過したものは可塑剤は抜けきりこれ以上の揮発はないので剥がす必要はありませんが、比較的最近貼られた感じのものは上手に剥がしてあげた方が良いかも知れません。
ここまで読んで不安に思った方いませんでしょうか。
そう、ジャケットの外側に付けている保護袋は大丈夫か?
私はこれとて侮ってはいけないと思っています。
実際ピクチャー盤が入れられている超厚手のヌルヌルっとした透明袋は非常に高リスクですからジャケット保護袋とて程度の問題。
もちろん何十年入れておいても盤面が白くなっているのを認識できることもないでしょうが、柔らかいビニール袋である以上可塑剤を含むわけですから極めて微量かもしれませんがレコード盤への転移は起こっていると考えています。
私自身 45年も前からこの手の袋にLPを入れていますが、ホワイトノイズ(無音部でも聞こえるシャーというノイズ)が絶対に増していないとは言い切れないのです。
なので私は薄手、厚手とあれば薄手を選んでいます。最近見かける超厚手は抵抗あります、、、
お前神経質すぎるって?
超音波クリーナーや電解イオン水の効用よりよっぽどスジは通っているはずですが(笑)
最後に おまけクイズ、、、
仏像には
石像
木像
銅像
などありますが、可塑剤の「塑」、
塑像というのもあります。
塑像とは何でしょうか ???
『無人島レコード発表会』総まとめ(第3回)
さあようやく最後の7人です。
👉 DJ ハル吉 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
★ ロイ・ブキャナン 同タイトル ポリドール
★ SOLEIL ロリポップシックスティーン ビクター
★ ビリー・プレストン THAT'S THE WAY GOD PLANNED IT アップル
これで出揃ったDJ ハル吉のムジレコ9枚は、、、
1.Roy Buchanan/s.t/米Polydor 2.ブルースブラザーズ/サントラ/米ATRANTIC 3.SOLEIL/ロリポップシックスティーン/ビクター 4.パルプフィクション/サントラ/欧MCA 5.BILLY PRESTON/THAT'S THE WAY GOD PLANNED IT/米APPLE RECORDS 6.STRAY CATS/s.t/西独Arista 7.CURTIS MAYFIELD/SUPERFLY(サントラ)/英BUDDAH RECORDS 8.東京スカパラダイスオーケストラ/s.t/FILE RECORDS 9.トニー谷/ジスイズミスタートニー谷/ビクター
👉 続いて DJ YO5Hi !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DJ YO5Hi は1回目欠席だったので今回6曲を発表。
★ 組曲ドラゴンクエスト
より 序曲 ファミコンバージョン
★ HONEY CRACK PROZAIC
より. King Of Misery★ 永井豪の世界
より. 今日もどこかでデビルマン★ HELLOWEEN 守護神伝 第一章
より. Initiation〜I'm Alive★ THE JAM
IN THE CITY より. BATMAN THEMEということで DJ YO5Hi の無人島の9枚は、、、
THE WiLDHEARTS / I WANNA GO WHERE THE PEOPLE GO / 10″ / UK 1995年 / East West
高橋名人 / ランニングボーイ スターソルジャーの秘密 / 12″ / JP 1986年 / For Life
十田敬三 / デビルマン / 12″ / JP 1979年 / COLUMBIA
MEMORIES OF EXPO'70 / 10″ / JP 1970年 / COLUMBIA
HONEY CRACK / PROZAIC / 12″ / UK 1996年 / EPIC
キン肉マン2 悪夢騎士悪魔超人テーマ曲集 / JP 1984年 / COLUMBIA
組曲ドラゴンクエスト / 12″ / JP 1986年 / ALTY
THE JAM / IN THE CITY / 12″ / UK【再】1977年 / polydor
HELLOWEEN / 守護神伝 第一章 / 12″ / JP 1987年 / Victor
今回無人島に持って行き喜怒哀楽を満たしてくれる洋楽3枚、ゲームミュージック2枚、アニソン2枚、インストゥルメンタル1枚の選曲となりました。 参加者の方からしたら異色な選曲でしたが誰もが知ってる曲を流すのも良いかと思いベタな曲も回させて貰いました。 又、この様なイベントを是非開催して頂き 還暦後も楽しめるコミュニティとして継続して欲しいです
👉 お次は、、、
今回は欠席となりました DJあふたむず の9枚を紹介いたします。
1 Gastr del Sol / Crookt, Crackt or Fly / 米Drag City 2 XTC / English Settlement /英Virgin 3 that dog. / that dog. /英Guernica 4 The Smiths / Meat Is Murder / 英Rough Trade 5 JAGATARA / 裸の王様 /バルコニー 6 Scritti Politti / Cupid & Psyche 85 /英Virgin 7 Talking Heads / Stop Making Sense /米Sire 8 Queen / Live Killers /ワーナーパイオニア 9 井上陽水 / 氷の世界 / ポリドール
選盤も選曲もDJも期待以上に楽しめました。自宅にDJブースを作る人の気持ちも少しわかりましたw またの機会も探っていきたいです。関わった皆様方、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします(^^)
👉 同じく今回は欠席となりました DJ ヨシオカ の9枚を紹介しておきます。
1 jazzanova / In Between/ JCR /2002年(CD) 2 va /キン肉マン3/夢の超人タッグ編/日本コロムビア/1985年 (LP) 3 スチャダラパー/スチャダラ外伝/キューンミュージック/1994年 (LP) 4 TOKYO No.1 SOUL SET/トリプルバレル/江戸屋/1995年 (LP) 5 va/ストリートオブファイアー/WEA/1988年 (LP) 6 va/ free soul parade/ポリドール /1995年(LP) 7 King Gnu/SPECIALZ/アリオラジャパン/2023年(CD) 8 va/CROSSBREED /FOR LIFE /2000年 (LP) 9 デビッドボウイ/ジギースターダスト/EMI/1972年(LP)
👉 こちらも今回欠席の DJ hikaru_AandC の無人島9枚です。
1.king crimson/In The Court Of The Crimson King/日atrantic http://2.george harrison/all things must pass/米apple 3.queen/a night at the opera/英EMI 4.steely dan/aja/米ABC 5.donald fagen/the nightfly/米warnerbros 6.slipknot/slipknot/日roadrunner 7.metallica/master of puppets/日CBS/sony 8.original love/love!love!&love!/日universalmusic 9.人間椅子/人間失格/日tokumajapan
👉 DJあきゃーま の無人島9枚は、、、
1 Gil Scott-Heron / The Revolution will not be televised / FLYING DUTCHMAN 2 SuiseiNoboAz / 3020 / SuiseiNorecoRd 3 フジロッ久(仮) / コワレル(CD) / I HATE SMOKE RECORDS 4 John Coltrane / Black Pearls / Prestige- OJC 5 SPARKLE DIVISION / To Feel Embraced / Temporary Residence 6 レミ街 / フ ェ ネ ス テ ィ カ(CD) / THANKS GIVING 7 clime the mind / ほぞ / STIFF SLACK RECORDS 8 THE HIGH-LOWS / HOTEL TIKI-POTO / USMジャパン 9 the pillows / LITTLE BUSTERS / キングレコード
👉 さて最後になりましたが私 DJまめおの9枚です。
私のムジレコ9枚は、、、
1 Kathy McCord / Kathy McCord
(米 CTI 1970年)
2 Gerry Lockran / Wun
(英 Polydor 1972年)
3 Sonny Clark / Sonny's Crib
(米 Blue Note 1958年)
4 下田逸郎 / 飛べない鳥、飛ばない鳥
(ポリドール 1973年)
5 Youngbloods / Ride The Wind
(米 Warner Bros. 1971年)
6 Doug Carn / Infant Eyes
(米 Black Jazz 1971年)
7 Renata Mauro / Ballads
(伊 Dire 1971年)
8 Philip & Vanessa / Sleepy People
(英 Anchor 1975)
9 Red Garland / All Kinds Of Weather
(米 Prestige 1958年)
特にコメントはありません。選び抜きました。
この9枚で後悔ありません。
行ってきま〜す!